レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。
残念ながら3巡目もXから始まるアーティストのサイン盤を紹介することができません。謹んでお詫び申し上げます。ミュージシャンの皆様、新しくバンドを組む際にはXから始まるバンド名を採用していただけますと非常に助かります(Qも大歓迎)。
ということで今回は、長きに渡り第一線で活躍するジャズピアニストのYYさんです。
(Xを取り上げられなかったので、2つのYで御勘弁を)
第74回 YOSUKE YAMASHITA
1999年3月25日
新宿ピットインへ。山下洋輔さんの演奏を生で聴いたのは、この日が初めて。
富樫雅彦 (perc)
山下洋輔 (p)
井野信義 (b)

富樫 - 山下デュオ『兆』LP
富樫雅彦、山下洋輔
1999年3月25日 @新宿ピットイン
富樫さんと山下さんにサインを入れていただいたLPです。
心優しい山下さんは、私が持参した銀色のペイントマーカーを勢いよく振ってくれました。私が「ちゃんと書けますよ」と言ってもその手は止まりません。当然です。一心不乱にピアノを弾きまくる山下さんを止めることができる人間なんてこの世に存在しませんよね? ペンを振り続ける山下さんの手を制御することもまた然り。私ごときが止められるはずがありません。嫌な予感にとらわれながらレコードを差し出すと、案の定、宛名を書き込んだ際に銀色の液体がブワッと飛び出しました。「あっ・・・」と言って滲んだ文字を見つめる山下さんと私。サインを書き終えた山下さんにお礼の言葉を述べ、滲んだ文字に息を吹きかけ続けたものの、一向に乾く気配がなかったので、ペーパータオルで押さえながら家路につきました。

2017年2月24日
ガーナ出身のマスターパーカッショニスト、ウィンチェスター・ニテテ・ボーイと山下さん、梅津和時さんのコラボレーションを観に赤坂のビーフラットへ。
WINCHESTER NII TETE BOYE (perc,vo)
山下洋輔 (p)
梅津和時 (as)
終演後、山下さんにサインをお願いすることに。心優しい山下さんは、私が持参した銀色のペイントマーカーを勢いよく振ってくれました。私が「ちゃんと書けますよ」と言ってもその手は止まりません。当然です。一心不乱にピアノを弾きまくる山下さんを止めることができる人間なんてこの世に存在しませんよね? ペンを振り続ける山下さんの手を制御することもまた然り。私ごときが止められるはずがありません。嫌な予感にとらわれながらレコードを差し出すと、案の定、日付を書き込んだ際に銀色の液体がブワッと飛び出しました。「あっ・・・」と言って滲んだ文字を見つめる山下さんと私。サインを書き終えた山下さんにお礼の言葉を述べ、滲んだ文字に息を吹きかけ続けたものの、一向に乾く気配がなかったので、ペーパータオルで押さえながら家路につきました。


山下洋輔トリオ『木喰』LP
山下洋輔
2017年2月24日 @赤坂ビーフラット
「あれ? さっきも同じ文章を読んだ気がするけど」と思った読者の皆様、その通りです(決して手抜きではございません)。つまり、18年前と同じことが起こってしまったのです。迂闊でした。山下さんには黒い油性マジックでお願いしないとダメってことです。
2018年6月29日
西新宿のガルバホールへ。最大74席の小さなホールながら、ヴィンテージのベーゼンドルファー275(92鍵盤)という素晴らしいピアノが常設されています。
山下洋輔 (p)
米田裕也 (as,fl)
熊本比呂志 (perc)
この日は黒マジックで書き込めそうなジャケのレコードを選択。三度も同じ過ちを繰り返すわけにはいかないので。


山下洋輔トリオ『DANCING古事記』LP
山下洋輔
2018年6月29日 @西新宿ガルバホール
大成功です。
そして昭和プロレスファンの皆様、お待たせしました。


O.S.T.『ザ・力道山』7"
山下洋輔
2018年6月29日 @西新宿ガルバホール
映画『ザ・力道山』のサントラ盤からカットされた7インチ。見本盤です。
当初はLPにお願いしようと考えていたのですが、やはり銀色のペイントマーカーはリスクがありすぎるので。
参考画像

O.S.T.『ザ・力道山』LP
しかし翌年、再び銀色のペイントマーカーを使わざるを得ない状況に。
2019年2月26日
江古田バディで山下さんと早坂紗知さんのバースデイライブ。
早坂紗知 (as,ss)
山下洋輔 (p)
RIO (bs)
永田利樹 (b)
森山威男 (ds)
オリジナル山下洋輔トリオの山下さんと森山さんの共演ということで、当然ながら超満員。この日一番の盛り上がりを見せたのは、早坂さん、山下さん、森山さんのトリオで演奏された"My Favorite Things"。早坂さんのソロに続いた山下さんと森山さんによる自由度の高いプレイに圧倒されました。
会場を埋め尽くした客席の中にはリアルタイムでオリジナル山下洋輔トリオのライブを体験した古株のファンが数多くいたことでしょう。羨ましい限りです。

山下洋輔トリオ『木喰』LP
森山威男
2019年2月26日 @江古田バディ
森山さんには『木喰』にサインを入れてもらいました。
そして、山下さんにサインをお願いする為に用意したレコードがこちら。


浅川マキ『ONE』LP
近藤等則
2019年2月18日 @恵比寿リキッドルーム
数日前に近藤等則さんにサインを入れてもらった浅川マキさんのレコードです。せっかく近藤さんにサインを入れてもらったのだから、山下さんにもお願いしたくなるのは至極当然。このジャケットに黒マジックが適さないことは明白です。覚悟を決めて山下さんに声を掛けました。


浅川マキ『ONE』LP
山下洋輔
2019年2月26日 @江古田バディ
御覧ください! この見事な仕上がりを。入場時にもらったチラシを取り出し、山下さんに見えるように試し書きしてからペンを渡したことが功を奏したようです。ペンを振ることなく、即座に書き込んでくれました。
以上、ファンに優しい山下さんならではのエピソード。これからもライブに伺わせていただきます(黒マジック持参で)。
五辺宏明(ゴベ ヒロアキ)
コード&昭和プロレス愛好家。 ライブハウスやクラブに足を運び、レコードにサインを入れてもらうことに喜びを感じる生き物。 そんなサイン入りレコードにまつわるアレコレをA to Z順に綴る。 ちなみに、生まれて初めてサインをお願いした有名人は故ジャイアント馬場氏。 (でも本当は80年代の新日&UWF派。好きなレスラーはブロディ、藤波、小林邦昭、後藤達俊、阿修羅原!)