レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。
今回は(私にとって好都合な)このレコードを取り上げたいと思います。
第66回 O.S.T.『MOBILE SUIT GUNDAM THUNDERBOLT』
O.S.T.ですよ! ORIGINAL SOUNDTRACKですよ! 我ながら名案です。
(Oから始まるバンドって少ないので)


O.S.T.『機動戦士ガンダム サンダーボルト』LP
小学生の頃にテレビで放映されていた最初のシリーズとその劇場版しか観たことがなく、その後のシリーズのことを全く知らなかった私が、2016年に発表されたガンダムのサントラ盤を聴いてみたいと思った理由は2つ。菊地成孔さんが手掛けた作品であること。そして2012年に引退した大西順子さんが参加していたことです。
(大西順子さんの復帰に狂喜乱舞したエピソードを綴った第11回も御覧ください)
このアルバムの最大の特徴は、劇中にBGMとして使用された楽曲を収めた通常のサントラ盤とは違い、登場人物が戦闘中に聴いている音楽(連邦軍のイオ・フレミングが聴いているジャズと、ジオン軍のダリル・ローレンツが聴いているポップス)で構成されていることでしょう。
音楽作品として秀逸なこのサントラ盤は、入手してからしばらくの間、我が家のターンテーブルを独占。これらの楽曲が劇中の戦闘シーンでどのように使用されているのか気になってアニメを観てみると、期待以上の内容で、勢いづいてファーストガンダムの劇場版も鑑賞。30年以上前に観た作品なのに、思いのほか細かい設定まで覚えていて驚きました。
(ガンプラは結構作ってましたからね)
ラッキーなことに、このサントラ盤に参加している優れたミュージシャンの方々にサインをお願いする機会が何度かありました。
【 1 】
大西順子
2017年1月13日 @六本木アルフィー
大西順子 (p)
古木佳祐 (b)
石若駿 (ds)
『サンダーボルト』のサントラ盤と同時期に発表された復帰作『Tea Times』の楽曲を中心に組まれたセットリスト。若いミュージシャンを従えた大西順子さんの華麗な演奏に酔いしれました。
大西順子『Tea Times』CD
菊地成孔さんがプロデュースした『Tea Times』は『サンダーボルト』同様、菊地さん主催のTABOOレーベルからリリースされた作品ですが、残念ながらCDのみ。『サンダーボルト』のLPが存在するのだから『Tea Times』もLP化していただきたいものです。諸々の事情があると思いますが、何卒!
【 2 】
梅津和時
2017年2月24日 @赤坂ビーフラット
WINCHESTER NII TETE BOYE (perc,vo)
山下洋輔 (p)
梅津和時 (as)
ガーナ出身のマスターパーカショニスト、ウィンチェスター・ニテテ・ボーイのリーダーライブを観にビーフラットへ。ピアノは山下洋輔さん。
ダリル・ローレンツのシャツの中に忍び込んだ梅津さんのイラストが可愛らしいですね。
【 3 】
ギラ・ジルカ
2017年6月10日 @南青山ボディ&ソウル
GEILA ZILKHA (vo)
JONATHAN KATZ (p)
MARK TOURIAN (b)
GENE JACKSON (ds)
『サンダーボルト』のサントラ盤に収録された2曲("白い部屋"、"イエスのガール")を聴いて一発でファンになったギラ・ジルカさんのライブを初体験。レコード以上に伸びやかな彼女の歌に魅了されました。いつか"白い部屋"も生で聴いてみたいです。
【 4 】
服部正嗣
2018年4月11日 @新宿ピットイン
古谷淳 (p)
西口明宏 (ts,ss)
千北祐輔 (b)
服部正嗣 (ds)
昼食後、たまたまピットインのスケジュールを眺めていたら、この日の昼の部にまだ一度も生で演奏を聴いたことがなかった服部正嗣さんの名前を発見。急遽、ピットインへ。
ジャズのライブに通い出した若い頃からピットインの昼の部、いわゆる「昼ピ」には一度行ってみたいと思っていたものの、平日の真昼間にジャズを聴きに行く人間などごく僅かに違いないと思い、躊躇していました。もしも自分以外の観客が1人もいなかったら居心地が悪いと思って。でも、気になるミュージシャンが結構出演しているし、何より1300円(+税)で入場できるんですから。しかも1ドリンクが付いてるんですよ。魅力的です。
この日の集客は20人くらい。平日の昼ということを考えると多い方ではないでしょうか。機会があればまた行ってみようと思います。
【 5 】
菊地成孔
2019年5月5日 @新宿ピットイン
本田珠也 (ds)
菊地成孔 (ss,as,cdj,vo)
坪口昌恭 (p,key,vo)
「本田珠也 2days」の2日目。このトリオは3回目で、演奏は全て即興。何故か毎回YMOの曲をやってしまうとのことです。もちろんこの日も。どの曲をやったのかは記載しないでおきましょう。会場に足を運んだ人間の特権ということで。
以上、サインを入れていただいたのは大西順子さん、梅津和時さん、ギラ・ジルカさん、服部正嗣さん、菊地成孔さんの5名。
他にも多くの素晴らしいミュージシャンが参加してるので、コンプリートを目指します。
五辺宏明(ゴベ ヒロアキ)
レコード&昭和プロレス愛好家。
ライブハウスやクラブに足を運び、レコードにサインを入れてもらうことに喜びを感じる生き物。
そんなサイン入りレコードにまつわるアレコレをA to Z順に綴る。
ちなみに、生まれて初めてサインをお願いした有名人は故ジャイアント馬場氏。
(でも本当は80年代の新日&UWF派。好きなレスラーはブロディ、藤波、小林邦昭、後藤達俊、阿修羅原!)