レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。
毎回、昭和プロレス愛好家と称しておりますので、今回遂にそちら方面のエピソードを綴らせていただきます。
第12回 KILLER KHAN
蒙古の怪人、キラー・カーンさんです。昭和プロレス愛好家の皆様にはもちろん説明不要ですね。いや、昭和の時代に育った男性であれば、知っているに違いありません。女性だって御存知の方が多いことでしょう。1980年代の『ワールドプロレスリング』の視聴率って物凄かったんですから。実況の古舘伊知郎が「全国3000万人のプロレスファンの皆さん、こんばんは」って言ってた時代ですからね。
若い方の為に軽く説明しておきますと、元プロレスラーのキラー・カーンさん(本名・小澤正志さん)は、1980年代に一大ブームを巻き起こした新日本プロレスで大活躍した名選手です。得意技はダイビング・ニードロップとモンゴリアン・チョップ。当時の小学生男子は、プロレスごっこをする際、もれなくモンゴリアン・チョップを使っていたはずです。
そして、その活躍は国内にとどまらず、1970年代末から1980年代にかけて、アメリカやカナダの主要テリトリーで成功を収めまています。WWF(現WWE)のメインイベンターですよ! アンドレ・ザ・ジャイアントやハルク・ホーガンと全米で抗争していたんですよ!!!
野茂英雄がメジャーリーグに挑戦したのが1995年。その約15年前に日本人が全米で活躍していたのです。尊敬するしかありませんね。
(若い方はアンドレもホーガンも知りませんよね。もしかしたら野茂さえ知らないかも・・・。すみません)



新日本プロレスリング『昭和秘蔵名勝負烈伝』DVD
キラー・カーンさん
2011年4月19日 @立ち呑みカンちゃん
現在の住まいに引っ越してきたのは2010年11月。
近所を探索していると、自宅から数分の距離に元プロレスラーのキラー・カーンさんが経営する「立ち呑みカンちゃん」という店があってびっくり! 歌舞伎町のお店には何度か行ったことがありましたが、まさか支店があったとは。
子供の頃からプロレスファンだった私は、当然のように通い詰めました。この街に住むようになって、最初に道端で挨拶するようになったのがキラー・カーンさんです。
通い出した頃は、キラー・カーンさんのことを何とお呼びすれば良いのかわかりませんでした。常連の方は「カンちゃん」とか「マスター」とか呼んでいましたが、新参者かつ子供の頃からファンなので、そんな風に呼べる訳がありません。悩んだ末に本名の「小澤さん」と呼んでみたものの、そんな風に呼んでいる方は誰もいなくて・・・。
結局、「カンさん」に落ち着きました。
(ということで、以下は「カンさん」で。カンさん曰く、正式には「キラー・カン」とのことです)
V.A.『新日本プロレス スーパー・ファイターのテーマ II』LP
カンさん
2011年3月1日 @立ち呑みカンちゃん
このレコードにサインを入れていただいた10日後、東日本が揺れました。
我が家の被害なんて、被災地の皆様のことを考えると申し訳ないくらい微々たるものでしたが、家具が倒れ、風呂やトイレの壁が壊れ、上階からの漏水で寝室以外は水浸しになり、揺れが酷くて何も対処できませんでした。
揺れが少し落ち着いてからも、ぐちゃぐちゃになった部屋で何かをする気力がわかず、「立ち呑みカンちゃん」へ。ガラガラの店内で、カンさん、そして当時の店長といろいろ話すことで気持ちが楽になりました。
しばらくすると、徐々に客が入ってくるようになりました。交通機関が止まり、遠方まで歩いて帰らざるを得ない人々が、1杯だけビールを飲んで、再び歩き出していったあの光景を忘れることは無いでしょう。
あの状況で店を開けてくれたカンさんと店長には本当に感謝してます。
3.11以降、以前にも増して「立ち呑みカンちゃん」に顔を出すようになりました。週6営業の内、週4〜6くらい顔を出していたと思います。立ち呑み屋なのに5時間以上いることもザラでした。
カンさんとも親しくなり、1杯ご馳走になったり、プロレス界の裏話を教えていただいたり。
(近所のスーパーで立ち話したり)
その「立ち呑みカンちゃん」が、2012年3月に閉店することに。淋しくて毎日のように入り浸りました。
最終営業日(2012年3月4日)にいただいたカンさん、フレッド・ブラッシー、スタン・ハンセンのポートレート
店内に飾ってあった写真にサインを入れてプレゼントしてくれました。
その後、何度か移転した「カンちゃん」ですが、2016年から現在の店舗に落ち着きました。最寄り駅は新大久保駅です。プロレスファンの皆様も、そうでない方も是非〜
キラーカンの店 居酒屋カンちゃん
TEL:03-5285-1115
住所:東京都新宿区百人町1-6-14
HP:https://ja-jp.facebook.com/killerkhan.izakaya/
レコード愛好家の皆様、本当に申し訳ありません。
次回はちゃんとLから始まるミュージシャンのエピソードを記載いたしますので、ご容赦ください。
五辺宏明(ゴベ ヒロアキ)
レコード&昭和プロレス愛好家。
ライブハウスやクラブに足を運び、レコードにサインを入れてもらうことに喜びを感じる生き物。
そんなサイン入りレコードにまつわるアレコレをA to Z順に綴る。
ちなみに、生まれて初めてサインをお願いした有名人は故ジャイアント馬場氏。
(でも本当は80年代の新日&UWF派。好きなレスラーはブロディ、藤波、小林邦昭、後藤達俊、阿修羅原!)